2008年3月12日水曜日

60GB HDD/Blu-ray搭載 Xbox 360

GameSpot Japanより。この夏60GB HDD搭載Xbox 360、およびBlu-ray搭載Xbox 360が発売されると噂されています。

Xbox Liveマーケットプレースの品揃えは急成長しており、60Gバイトハードディスクを備えた360というのは理に適っている。ただ、Microsoftは確かにBlu-ray技術に取り組んでいることを認めてはいるが、Trustedreviewsの謎に包まれてた夏のモデルがBlu-ray Discを備えたものになるという「論理的」な飛躍は、憶測の深みにはまっているように見える。今のところはだが……。

Blu-ray搭載モデルが発売されたら買ってしまうかもしれない。値段はとんでもないことになりそうだけど。
Blu-ray DiscにXbox LIVEで配信中のデモや体験版、テーマにアイコンなど全部入れて発売したら面白いかも。

関連URL:
60Gバイト版およびBlu-ray搭載版Xbox 360、2008年夏に発売とのうわさ

2008年3月11日火曜日

Xbox 360 欧州で値下げ

マイクロソフト公式のGamerscore Blogにて、欧州地域でのXbox 360価格改定が正式に発表されました。3月14日からの新価格は:
Xbox 360 Arcade (HDD非搭載モデル) - €269.99 / £199.99 から新価格: €199.99 / £159.99
Xbox 360 (20GB HDD搭載の標準版)  - €349.99 / £249.99 から新価格: €269.99 / £199.99
Xbox 360 Elite (120GB HDDの上位版) - €449.99 / £299.99 から新価格: €369.99 / £259.99

Xbox 360 Arcadeは3月6日に発売されたばかりだし、国内ではしばらく値下げはないだろうなぁ。。標準版、エリートのHDD容量がアップされてお値段据え置きとかが現実的かな?

関連URL:
欧州地域のXbox 360値下げ、正式発表

2008年3月6日木曜日

Xbox 360 アーケード

Xbox 360 アーケード(HDMI端子搭載)
マイクロソフト (2008/03/06)
売り上げランキング: 129


あ、ソウイエバ。本日、Xbox 360 アーケード発売です。Xbox LIVE アーケードタイトル5つ、256MBメモリーユニットがついて27,800円(税込)です。まだXbox 360を持ってない人、予備機として置いておきたい人、初代Xbox 360な人は買いです。

以下のプラコレ4タイトルも本日発売ですよ。
旋光の輪舞 Rev.X
(Xbox 360 プラチナコレクション)
株式会社グレフ2,940 円 (税抜 2,800 円)
ライオットアクト
(Xbox 360 プラチナコレクション)
マイクロソフト株式会社2,940 円 (税抜 2,800 円)
レインボーシックス ベガス
(Xbox 360 プラチナコレクション)
ユービーアイソフト株式会社2,940 円 (税抜 2,800 円)
Saints Row
(Xbox 360 プラチナコレクション)
THQジャパン株式会社2,940 円 (税抜 2,800 円)


関連URL:
Xbox 360の新しいエントリーモデルが登場「Xbox 360 アーケード」を3月6日より27,800円(税込)で発売

2008年3月5日水曜日

Aliens: Colonial Marines スクリーンショット




360 Games ZoneでAliens: Colonial Marinesのスクリーンショットが紹介されています。

Aliens: Colonial Marinesは、Brother in Armsなどで知られるGearboxが開発中の部隊ベース1人称シューター。映画「エイリアン2」の舞台を基に、仲間の海兵隊員に命令を出しながらエイリアンの群れと戦っていく事になります。4人協力プレーにも対応したAliens: Colonial Marinesは、セガよりこの年末に発売される予定です。

ヌメッとしてギラギラしたグラフィックはHalo 3っぽいです。映画は2、3回みた記憶がありますが、恐くて最初から最後まで目をそらさず見た事がありません。。国内で発売されるのかわかりませんが、一度プレイしてみたいですね。最後までやれる自身はありませんが。。

関連URL:
Aliens: Colonial Marines スクリーンショット初公開

2008年3月4日火曜日

Poker Smash 打ち込んでます。(2)

ランキング1位のリプレイを観察してその連鎖テクニックを調べてみました。


基本テク1-縦連鎖。黄色のカードが消えた後、灰色のカードが1枚落ちてきて、縦に並んだ灰色のカード2枚とつながる。連鎖中でもカードは自由に動かせるので、消滅するカードの上にカードを乗せれば簡単に狙える。


基本テク2-横連鎖。黄色のカードが消えた後、灰色のカードが1枚落ちてきて、横に並んだ灰色のカード2枚とつながる。これも比較的簡単に狙える。


基本テク3-横連鎖2。灰色のカードが消えた後、横に並んだ紫のカード2枚が落ちて、紫のカード1枚とつながる。次の連鎖につなぎ易くする為に、できるだけ横にカードを揃えたい。


基本テク4-割り込み。落下してくるカードの下に別のカードを滑り込ませて連鎖を狙う。慣れると簡単。


上の画像の続き。黄色のカードが消滅した後、すばやく青色のカード(2番)を青色のカード(3番)の上に移動させている。


基本テク5-フラット。赤枠で囲った青色のカードは一見揃えられそうにないように見える。しかし、水色で囲った紫のカードをうまく動かせば、青色のカードを揃えることが出来る。


上の画像の続き。消滅した黄色のカードの後に紫のカードを滑り込ませ、青色のカードそろえている。

2008年3月3日月曜日

Poker Smash 打ち込んでます。

高い役をつくればポイントがいっぱいもらえます。役はこんな感じで色々あります。

  • 3カード〜5カード(同じ色のカード3枚〜5枚)
  • フルハウス(同じ色2枚と同じカード3枚)
  • フラッシュ(同じマークが5枚以上、9フラッシュで1万点)
  • ストレート(10,J,Q,K,Aの順に並べる)
  • ストレートフラッシュ(同じ色のカードでストレート)

高い役でも揃えるのは比較的簡単です。連鎖の方が難しいです。。

ランキング1位の方のリプレイがアップされていました。


こんなプレイみたら3カード以外の役なんかいらないんじゃないかと思ってしまいます。

関連URL:
Xbox.com | Xbox LIVE アーケード - Poker Smash

Xbox 360 関連記事

「後藤弘茂のWeekly海外ニュース」でXbox 360関連の記事が2つ掲載されています。

Wiiに逆転されたXbox 360の巻き返し戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0228/kaigai422.htm

このまま、WiiがPS2のように累計1億台も出てしまうと、いくらWiiのコンピューティングパワーやグラフィックス解像度が弱いとはいえ、数の力で、 Wiiが家庭のコンピューティングプラットフォームとして定着してしまう。すると、ニンテンドーDSのように、その上で、非ゲームも含めてさまざまなコンテンツが充実するようになり、Microsoftの狙う場所をWiiに占められてしまう恐れがある。
こうした状況で、MicrosoftがXbox 360活性化のために取った手は何だったのか。
GDCでMicrosoftが発表したのは、『ゲーム配布の民主化(Democratizing Game Distribution)』だ。簡単に言うと「Xbox 360に向けて、アマチュアプログラマが自分たちで作ったゲームをネットワーク経由で配布する手軽な手段を提供すること」となる。


Webの成功図式をゲームに持ち込むXbox 360の戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0229/kaigai423.htm

MicrosoftのXNA Game Studioとゲーム開発オープン化戦略は、日本だとあまりピンと来ないかもしれない。しかし、欧米では、それなりの鍵となる戦略だ。
まず、欧米は、日本と較べてホリデープログラマの人口が圧倒的に多い。そうしたプログラマコミュニティにとって、XNA Game Studioは魅力的に映る。そして“マイファーストゲームデベロップメント”がXNA Game Studio上だったアマチュアプログラマにとって、馴染みのあるゲーミングプラットフォームはMicrosoftのものになる。Microsoftは、自社ゲームプラットフォームの、将来のプログラマ層を育てていることになる。
Microsoftはゲーム開発を改革する大きな構想を数年前に立て、それに沿ってXbox 360やXNAを段階的に推進しつつある。そのため、戦略の軸は定まっており、ブレが少ない。しかし、構想自体が大きく、目標とする地点が遠いため、まだ、Microsoftは時間が必要だ。そして、戦略の土台としてXboxファミリハードの普及を促したいが、それは、現時点では100点満点までは行っていない。

2008年3月1日土曜日

Xbox 360 vs PS3 グラフィック比較

GameSpot JapanでXbox 360とPS3のグラフィック比較記事が掲載されています。比較に使用されたゲームは次の4つ。Xbox 360とPS3、それぞれのスクリーンショットが見れます。

  • アサシンクリード
  • コール オブ デューティ 4 モダン・ウォーフェア
  • デビル メイ クライ 4
  • SEGA RALLY REVO(セガラリー レヴォ)


4つのゲームを見てわかったことは、前回の比較と同様に、Xbox 360はほぼすべてのタイトルでテクスチャの品質とアンチエイリアスの面で優っており、また質感的な部分ではライティング部分では、好みによってはPS3版が素晴らしいと思うものもあった。

個人的な好みでいうとXbox 360の画像のほうが好きかなぁ ;-)

関連URL:
Xbox 360 vs. PLAYSTATION 3 グラフィック比較 2008年版

2008年2月29日金曜日

地上デジタル専用ハイビジョン液晶テレビ TH-17LX8



Panasonicが地上デジタル専用のハイビジョン液晶テレビ「TH-17LX8」を発売しています。おもな仕様ははこんな感じ。

型(アスペクト比)17v型(16:9)
画素数1366x768
年間消費電力量65kWh/年
ビエラリンクビエラリンク対応
SD再生SDHC対応(JPEG静止画再生)
画質新PEAKS対応
 IPSパネル
 コントラストAI
入力端子ビデオ入力x2、S2ビデオx1、D4x1、HDMIx1、


アナログチューナの他BSデジタル、110度CSテジタルチューナも取り除いたモデルです。価格.comでは¥50,000〜¥60,000で発売されています。割高感はいなめませんね、型落ちの20〜32型のほう良いかも。競合しそうな製品はシャープのAQUOS LC-16E1かな。

関連URL:
LX8 | プラズマテレビ/液晶テレビ「VIERA」 - Panasonic


2008年2月28日木曜日

Poker Smashプレイしてみました。





Xbox LIVE アーケードで配信中のPoker Smashをプレイしてみました。

Poker Smashはポーカーとブロック崩しをあわせたようなゲームです。カードを移動させてポーカーの役を作り、カードを消していきます。役は縦横のカードで作ります。カードは下からどんどんせり上がってくるので、上のラインを超えないようにカードを消していかなければいけません。カードを消すとチップがもらえます。

グラフィックがとてもきれいです。爆弾でカードを消したり、スローモーションでゲームの進行速度を遅くしたりできて、やりこむとかなりおもしろそうなゲームです。
役は同じ色を3つ揃えるスリーカードからあります。ワンペアとかツーペアはないみたいです。同じ色のカードを揃えれば役になるので、結構簡単に連鎖とか楽しめます。

関連URL:
Xbox.com | Xbox LIVE アーケード - Poker Smash

2008年2月27日水曜日

Xbox 360 HD DVDドライブ 価格改定

Xbox 360 HD DVD プレーヤー
マイクロソフト (2006/11/22)
売り上げランキング: 3


Xbox 360用の外付けHD DVDドライブの価格改定が発表されています。

「お手軽価格で究極の次世代 DVD 体験を手に入れましょう」(製品サイト)というわけで、「Xbox 360」と「HD DVD」の文字が並ぶ機会を一刻も早く減らしたいであろうマイクロソフトから、Xbox 360用 外付けHD DVDドライブの価格改定が発表されました。

米国では$49、国内ではオープンプライスに移行するとのことです。Amazonでは¥4,980で発売されています。
うーん安い。ちょっと欲しいかも。しかしこれからなくなってしまうであろう規格のドライブを買う理由がおもいつきません。。

関連URL:
Xbox 360 HD DVDプレーヤー $50に値下げ・国内はオープン価格
「Xbox 360 HD DVDプレーヤー」に関するお知らせ

2008年2月26日火曜日

Xbox 360 目指せ100万台!

日経トレンディの特集記事で、Xbox 360の舵取りを担う、ホーム&エンターテイメント事業本部長 泉水氏のインタビュー記事が掲載されています。


泉水氏はインタビューで次のように語っています。

2007年の後半は、「値下げをしました」とか、「いいゲームが出ます」というタイミングに宣伝を集中しすぎたという反省があります。これからは、年間を通してユーザーの皆さんがXbox 360の情報に触れられる形にしていきたいと思っています。

Xboxブランドとして日本市場で100万台達成——。まずは、ここをできるだけ早く実現させて、そこから次のステップを目指したいですね。

目指せ100万台。応援してますよ、ええ。

関連URL:
『ロストオデッセイ』などで見えてきた100万台
コア層を軸に普及進むマイクロソフト「Xbox360」

2008年2月25日月曜日

Xbox 360 HD DVDドライブ生産終了

東芝のHD DVD撤退の発表をうけて、Xbox 360用のHD DVDドライブも正式に生産・出荷を終了すると発表しています。

マイクロソフト公式Gamerscore Blogによると、Xbox 360用のHD DVDプレーヤーも正式に生産・出荷を終了、今後は既存ユーザーのサポートのみに移行するとのこと。


関連URL:
Xbox 360 HD DVDプレーヤー、しめやかに終了
マイクロソフトがHD DVDから撤退、HD DVD プレーヤーの保証は継続

2008年2月22日金曜日

XNA Community Games 追加情報

Engadget Japaneseで XNA Community Games に関する追加情報が掲載されています。

  • XNAゲームをダウンロードして遊べるのはシルバー会員を含むすべてのXbox LIVEユーザー
  • XNAゲームをアップロードできるのはXNA Creators Club会員のみ(有償)
  • Creators Club会員はアップロードされたXNAゲームに権利侵害やアダルト表現などの問題がないか配布前に相互レビューをおこなう
  • 製作者はアップロード時にマイクロソフトが定めた評価項目について自己申告する
  • Creators Club会員は製作者の自己申告が妥当か否かを審査する
  • ピアレビューを抜けたゲームであっても、マイクロソフトは一般配布を停止できる権利を留保する
  • 製作者には「開発者タグ」が与えられ、マイクロソフトのXNAゲームサイトでは開発者タグでXNAゲームを検索できる
  • XNAゲーム紹介ページでは動画アップロードやコメント機能も用意される
  • サイズの上限は現在のところ150MB(必要であれば拡張される可能性もある)
  • XNAゲームに実績ポイントは設定されない
  • ゲーマープロファイル内「プレイしたゲーム」にXNAゲームは記録されない(変更の可能性もある)
  • XNAゲームが提供される地域は製作者が設定
  • XNAゲームの権利は製作者が保持
  • 製作者がXbox LIVEを通じて有料でゲームを販売できるシステムも計画中(正式立ち上げまでに発表される)


関連URL:
Xbox 360で自作ゲームを配れるXNA Community Games 詳細

Xbox LIVEで自作ゲームのオンライン配布可能に

マイクロソフトは、米国サンフランシスコで開催されている Game Developers Conference 2008 で、ユーザが作成したゲームをXbox LIVEで配布、プレイ、レーティング、共有を行えるようにすると発表しました。
XNA Game Studioを使ってゲームは開発され、コミュニティー内の厳格な審査を経てXbox LIVEで配布可能になるようです。
2008年の春にベータテストが開始され、2008年末までには自作ゲームをXbox LIVEで配布できるようになるようです。

また、プレビューとして現在7本のゲームがXbox LIVEマーケットプレースで配信されています。

「JellyCar」
米国の Walaber 社によって作られたゲームです。ぐにゃぐにゃの自動車がぐにゃぐにゃの世界を走り回って出口を目指します。

「Little Gamers」
有名なウェブコミックの「Little Gamers」に基づく 2D サイドスクロール型アクションゲームで、ベルギーの 24 歳になるソフトウェアデベロッパー、ロイック ダンサール (Loic Dansart) 氏が作成しました。

「The Dishwasher: Dead Samurai」
米国のジェームズ シルヴァ (James Silva) 氏が作った、手に汗を握る 2D アクションゲームで、独特のスタイリッシュなグラフィックスとスピード感溢れるアクションを特徴としています。

「TriLinea」
ブラジルのエディソン S プラタ ジュニア (Edison S.Prata Jr.) 氏、レナート ペリザーリ ダ シルヴァ (Renato Pelizzari da Silva) 氏、およびダヴィ ダ シルヴァ プラタ (Davi da Silva Prata) 氏が作った対戦型の盤上パズル ゲームです。

「RocketBall」
米国のタイラー ワンラス (Tyler Wanlass) 氏、パトリック ムルティ (Patrick Murty) 氏、およびトッド バロンズ (Todd Barrons) 氏が作ったドッジボール感覚のアクションゲームで、マルチプレイが楽しめます。

「ProximityHD」
米国のブライアン ケーブル (Brian Cable) 氏が作ったこのゲームは、フィールドの支配権を巡る戦略ゲームの要素を持ちつつ、単純かつ明快なルールによってカジュアル プレイヤーにも理解しやすいシンプルなゲームです。

「Culture」
独立系のゲーム開発企業である Hidden Path Entertainment 社が作成した「Culture」は、美しい花々でステージとなる星を綺麗に覆うという独特なゲームです。

関連URL:
Xbox 360 による、家庭用ゲーム機として史上初の試み
世界中のユーザーへ向け、ゲームの制作および、
1000 万人のオンライン ユーザーとの自作ゲームの共有が可能に

Xbox LIVE Community Games発表、自作ゲームのオンライン配布が可能に
マイクロソフト、コミュニティーで作成されたゲームを「Xbox Live」で配布へ

2008年2月20日水曜日

Xbox 360 新基板Opus 新チップValhalla

Game*Spark でXbox 360の新基板についての記事が紹介されています。今後新たに次の三つの基板が登場するだろうと噂されています。

  • Jasper
    65nmプロセスCPU、65nmプロセスGPU搭載、2008年秋頃登場?
  • Opus
    現行FalconベースのHDMI非搭載Xbox 360用基板
  • Valhalla
    GPUとCPUが1つに統合されたスーパワンチップの名称、基板は開発中。2010年頃登場?

GPUとCPUを統合したValhallaの登場で、スリム化されたXbox 360が期待されています。Xbox 360のラップトップ化が大好きなあの人に朗報かもしれませんね。

関連URL:
コードネームは『Valhalla』と『Opus』 Xbox 360に新型マザーボード登場の兆し…

Xbox 360 Blu-ray Drive?

東芝がHD-DVDから撤退したことをうけてXbox 360界隈でもなんらかの動きが見られます。早ければ5月にもXbox 360用の外付けBlu-rayドライブが登場するのではないかと噂されています。

マイクロソフトは以前から外付け型・内蔵型のXbox 360 BDドライブを開発しており、フォーマット戦争の趨勢が明らかになったタイミングで投入できるよう準備を進めていたとされています。


関連URL:
Xbox 360用 Blu-rayプレーヤーのうわさ再燃
【噂】マイクロソフトが早ければ5月にBlu-ray プレーヤーをリリース?
[噂]Xbox360の外付けブルーレイドライブ5月に登場
東芝、HD—DVDから完全撤退へ 補修部品保有8年間
HD DVD事業の終息について

2008年2月18日月曜日

DevilMayCry4

デビル メイ クライ 4
デビル メイ クライ 4
posted with amazlet on 08.02.18
カプコン (2008/01/31)
売り上げランキング: 120


DevilMayCry4はじめました。

このシリーズは初めてで、あまり期待していたタイトルでなかったのですが、思った以上に面白いです。
HumanモードとDevilHunterモードが難易度を表していると分からなくて、Humanモードでプレイしていて、なんかぬるいなぁと思っていました。
DevilHunterモードに変えてちょうどいい難易度になりました(まだちょっとぬるいけど、、)。
炎の牛や氷の蛙に多少てこずりはしたけど、順調にミッション攻略中です。

良い点、悪い点を簡単にまとめました。

良い点
・映像が綺麗、ムービーが沢山、映画のように楽しめる
・アクションが豊富、技がだし易い
・スキルは解除可能、ミッションにあったスキルを設定できる
・ボス戦が楽しい

悪い点
・ストーリーが意味不、、
・「〜してから〜する」みたいなお使いが面倒
・走りながら銃を撃つ、アクセスふかす、ロックができない
・ドアを開けるたびに少しロードが入る
・イベントが起きるたびに画面が切り替わる(スキップできる)
・スナッチを使った移動がイライラする
・ボス戦がブリンクスっぽい
・アイテムの値段が上がりつづける
・銃があまりつかえない

関連URL:
CAPCON公式サイト - DevilMayCry4

2008年2月8日金曜日

Halo 3 オリジナルサウンドトラック

Halo 3 オリジナルサウンドトラックが2月6日に発売(税込み¥2,415)されました!仕事中これを聞いて、気分を大いに盛り上げようw

このサウンドトラックは、米国SUMTHING ELSE MUSIC WORKSが発売されたゲームミュージックCDシリーズから、スペシャルパッケージ仕様として発売するもの。海外プレス版パッケージに日本語訳ブックレットと、日本版オリジナルの特製ロゴステッカーが封入されている。内容は先行発売されている輸入盤と同一だ。


Halo3 オリジナルサウンドトラック(import version)
ゲーム・ミュージック
ティームエンタテインメント (2008/02/06)
売り上げランキング: 648


関連URL:
「Halo 3」オリジナルサウンドトラックが登場——読者プレゼントもあります
Halo 3 オリジナルサウンドトラック
Halo 3 ライセンス商品 国内発売情報

Halo 3 リアル・ウェポン

ちょっと古い情報ですが、Xbox 360 ブログでHalo 3のリアル・ウェポンが紹介されています。
グラビティーハンマーは持てそうだけど、スパイクグレネードでかすぎ?と思ったら持ってるおっちゃんが小さい人みたいです。あれ?どっちだ?









関連URL:
「Halo 3」関連情報 リアル・ウェポン